ANK治療の治療実績が500症例以上ある(2019年9月現在)石井クリニック京橋エドグラン。がん治療の特徴、クリニック所在地、診療時間などの基本情報をご紹介します。
石井クリニック京橋エドグランが推奨するANK治療とはNK細胞を用いたがん免疫療法のことです。がん三大療法(外科手術、放射線、化学療法)ではがん細胞だけでなく、正常な組織も傷つけてしまいます。免疫療法の特徴は「がん細胞だけ攻撃し、正常細胞は攻撃しない」という点。免疫細胞のNK(ナチュラルキラー)細胞は、現状全ての癌に対して攻撃を行い正常細胞は傷つけない細胞として考えられています。高度に活性化されたNK細胞だけを増殖する治療が「ANK治療」です。
様々ながん免疫療法と比べて、ANK治療はがん細胞への攻撃力が高いことが分かっています。そのため、他の免疫細胞療法よりも副反応が強く、悪寒と発熱が伴います。しかし、培養細胞を12回にわけて少しずつ身体を慣らせば、体内の免疫力が回復していき発熱も穏やかになっていくでしょう。
石井クリニック京橋エドグランでは、ANK治療時の培養に必要なリンパ球の採取方法を2種類用意しています。ひとつは「血液成分分離装置による採取」です。専用の血液成分分離装置を使用して、血液からリンパ球だけを分離する方法です。もうひとつは「注射器による全血採取」。注射器を用いて12回分、400mlを採血します。
ANK治療では「血液成分分離装置」や「モニタリング装置」、「血球計測装置」を使用し、培養に必要なリンパ球の採取・点滴治療を行います。ANK治療のリンパ球採取にかかる時間は、患者さんの全身状態で延長することもありますが、およそ3時間です。そのため石井クリニック京橋エドグランでは、ANK治療を行う部屋は個室になっており、患者さんになるべくリラックスしてもらうための空間作りにつとめています。
石井クリニック京橋エドグランはANK治療によるがんの完治を目指した「術後再発予防戦略」「手術不能進行がん治療戦略」「手術不能進行がんを手術可能にして完治を目指す治療戦略」などの治療戦略を紹介しています。なるべく副作用が小さく済むような、生活の質を考えた提案をしてくれるのが嬉しいですね。
治療前の面談で、理事長から治療の特徴や方向性などを聞けるので、気になったことは相談できるでしょう。
掲載している治療法は保険適用外の自由診療が含まれており、自由診療は全額自己負担となります。症状・治療法・クリニックにより、費用や治療回数・期間は変動しますので、詳しくは直接クリニックへご相談ください。
また、副作用や治療によるリスクなども診療方法によって異なるため、不安な点は、各クリニックの医師に直接確認・相談したうえで治療を検討することをおすすめします。