患者さんの健康に過ごせる寿命をできる限りのばすことを大切にしている宇部内科小児科医院。ここではがん治療の特徴や治療方針、基本情報をまとめています。
宇部内科小児科医院では、固形がんが進行すると完治は難しいという現実と真摯に向き合い、がんと付き合っていくのが大事だと考えています。
公式サイトでは、多くの大病院が行ってきた腫瘍縮小第一主義の抗がん剤治療では患者さんの延命効果に必ずしも比例するわけではないと報告をしています。そこで宇部内科小児科医院では、これからの進行がんに対する治療課題として、
が大事だと考えています。
宇部内科小児科医院では、これら3つのバランスを考えたがん治療を行っていくことが重要だと考えています。
がんの大きさをコントロールするには抗がん剤治療が不可欠ですが、抗がん剤に対する反応には個人差があります。そこで、抗がん剤の少量投与や匙加減療法が望まれています。
抗がん剤でがんが大きくなるのをコントロールすると同時に、栄養療法などで栄養管理や、炎症をおさえる工夫をします。
ただ単に腫瘍を小さくするのを目的とせず、どうしたらがんと付き合っていけるかを考えることを重視しているのです。
宇部内科小児科医院では活性化リンパ球治療や、がんワクチンによる免疫療法を受けられます。ただし、宇部内科小児科医院では免疫療法単独の治療を推奨していません。
1cm大のがんに存在するがん細胞の数はおよそ1億いるといわれています。ひとつのがん細胞を攻撃するには数十個の免疫細胞が必要となり、それを免疫療法だけで補うのは困難だと考えているのです。
三大療法のいずれかと免疫療法を組み合わせなければ腫瘍縮小は望めません。しかし、免疫療法は目に見えないがん細胞への攻撃などでは有効な治療法であり、再発防止に役立つ可能性のある治療法です。
漢方薬はがんにたいして代替医療のひとつとして扱われています。
中国では大学病院レベルで漢方の抗がん剤との併用による臨床データが数多く存在するそうです。
宇部内科小児科医院は中医学の専門医との情報交換をしている立場にあり、漢方による治療のアドバイスを受けられます。
宇部内科小児科医院は、外来患者さんのみを診察するクリニックで、内科、小児科、皮膚科などを診ています。希望がある場合、漢方治療、健康食品などの相談も受け付けているとのこと。新しい情報や幅広い情報が入ってくる東京の地の利を活かして、総合医療を提供しています。
最寄り駅は京浜急行線糀谷駅で、徒歩7分の場所にあります。駐車場は1台完備。1台のみなので、車で行く場合は電話で空き状況を確認すると安心です。
午前のみ診療する日もありますが、基本的に平日と土曜には診察を行なっています。土曜診療も行っているので、仕事や学校でなかなか通院できない方でも通えるでしょう。
外観は温かみを感じさせるレンガ風で、待合室はブルーを基調とした空間になっています。清らかさを感じる雰囲気です。入り口のスリッパは、清潔に保たれるよう専用ケースで常に消毒を行っています。通路には安全のために手すりを設置しているので、歩行に不安がある方でも安心です。
診療方針と考え方として、内科開業医は、オーケストラの指揮者でなければならないと捉えているのが團院長です。他の施設との連携の取り方、眼力とセンス、自分ができない検査・治療を把握しておくことなどが大切だと考えています。
ガンの早期発見、末期がんの治療、健康食品・サプリメントの効果的な飲み方など、常に新しい情報を仕入れて健研さんを積んでいます。
また、患者さん本位の診療をするというのも、團院長が目指している医療。外来患者さんのみを診察する医院として、患者の健康寿命をできる限り伸ばしたいと考えています。病気を1つの方向から診るのではなく全体的に診ることで、効果的な方法、治療を考えてくれるでしょう。
掲載している治療法は保険適用外の自由診療が含まれており、自由診療は全額自己負担となります。症状・治療法・クリニックにより、費用や治療回数・期間は変動しますので、詳しくは直接クリニックへご相談ください。
また、副作用や治療によるリスクなども診療方法によって異なるため、不安な点は、各クリニックの医師に直接確認・相談したうえで治療を検討することをおすすめします。